TOP  >  新着情報  >  安全運転のポイント

新着情報

2020.09.08 安全運転のポイント

歩行者のなかでも、とりわけドライバーが注意しなければならないのは子どもと高齢者です。そこで今回は、子どもと高齢者の行動特性や事故から守るためのポイントをまとめてみました。

1.子どもとの事故防止

(1)こんなときの子どもは赤信号

子どもは基本的に自分中心であり、周囲の状況に注意を払わず行動するという特性があり、それが「飛出し」などの行動につながることがあります。特に次のようなときは、子どもの動きに十分な注意が必要です。

① 数人で歩いているとき
子どもが数人で歩いているときは、ふざけあっていきなり車道に飛び出してくることがあります。

② 歩きながらゲームをしているとき
ゲーム画面に視線も意識も集中しているため、特に歩車道の区別のない道路では、道路の中央に寄ってきたり、交差点では信号に気づかず赤信号で横断してくることがあります。

③ スケートボードで遊んでいるとき
スケートボードは、かなりスピードが出るため、子どもでは制御しきれないことがあり、たとえ車に気づいても避けることができないことがあります。また、バランスを崩して転倒することもあります。

④ 親と一緒にいても手をつないでいないとき
親と一緒にいる子どもは安心感から、かえって危険な行動をとりやすいと言われており、手をつないでいないときは、急に車道に出てくることがあります。

(2)子どもを事故から守るために

子どもとの事故を防止するために、特に次の点を心がけましょう。

① 保育園や幼稚園、小学校など子どもの多い場所を走行するときは、あらかじめスピードを落としましょう。

② 通学路の走行はできるかぎり避けましょう。

③ 上記の「こんなときの子どもは赤信号」に該当するような場合は、いつでも停止できる速度に落とすとともに、子どもの動きから目を離さないようにしましょう。

2.高齢者との事故防止

(1)高齢者が事故に遭いやすい要因

交通事故による歩行中の死者の多くは、65歳以上の高齢者です。高齢者の歩行中の死亡事故の大半は横断中に発生しており、車が接近しているにもかかわらず横断してくることが少なくありません。その主な要因としては、次のような高齢者の行動特性があげられます。

① 高齢者は視力が低下し、耳も遠くなって車の音も聞こえないことがあるため、車の接近に気づきにくい。 特に薄暮時にヘッドライトを点灯していない車は気づきにくい。

② 歩く速度が遅いため、青信号で横断を始めても途中で赤信号になることがある。

③ 振り返るなどの動作が困難な人もいるので、道路の状況を確認せずに横断してくることがある。

④ 車のほうが止まってくれると考えて横断してくることがある。

(2)高齢者との事故多発パターン

高齢歩行者は走行車両の直前や直後の横断による事故が多いという特徴があります。また、横断の前半よりも後半に事故に遭うことが多いとされています。したがって、右図のように対向車の通過直後に道路の反対側から横断してくる高齢者には十分な注意が必要です。

(3)高齢者を事故から守るために

高齢者を事故から守るために、特に次のような点を心がけましょう。

① 自車線側だけでなく、対向車線側の道路脇にも目を向けて、横断しそうな高齢者がいないかどうかを確認しましょう。 特に対向車がある場合は、高齢者が隠されてしまい発見が遅れることがありますから、早めの発見に努めましょう。

② 道路脇に高齢者を見かけたら、横断してくるかもしれないと考えスピードを落とし、高齢者の動きに注意しましょう。

③ 高齢者が横断を始めたときには、横断歩道のない場所でも 一時停止や徐行をして先に横断させるようにしましよう。

④ 薄暮時は車に気づきにくいので、早めにヘッドライトを点灯して自車を目立たせましょう。

⑤ 高齢者は信号が変わっても横断しきれない場合がありますから、青に変わって先頭車両で発進していくときは、必ず渡り遅れた高齢者がいないかどうかを確認しましょう。

当社では、自動車保険や火災保険、傷害保険、生命保険等の各種保険を取り扱っております。保険に関するご相談等ございましたらお気軽にお問合せ下さい。

【お問合せ先】
株式会社 保険企画カワイダ
鹿児島市薬師2丁目5番22号
TEL 099-253-4405 FAX 099-253-4425